【簿記2級】始めた理由と勉強のやり方

簿記

こんにちは、しめじです。

今回は、なぜ自分が簿記2級を目指すことにしたのか

そして、勉強のやり方やこれから始める人へのメッセージを書いてみたいと思います。


■ なぜ簿記2級を目指すのか?

正直に言うと、これまで特別「経理に進みたい!」と思っていたわけではありません。

ただ、30代になって仕事やお金の面でいろいろと不安を感じるようになりました。

スキルがないまま年齢だけ重ねていくことに焦りを感じて、

「今からでも、何か“手に職”になるものを身につけたい」と思ったのがきっかけです。

そんな中で見つけたのが簿記2級でした。

  • 仕事に直結しやすい
  • 経理や事務だけでなく、フリーランスにも役立つ
  • 数字に苦手意識があっても、論理的に理解できれば前に進める

自分でもやってみようと思える理由が、そこにありました。


■ 勉強のやり方(今のところ)

正直、簡単じゃないです(笑)。

でも、自分なりにやっているのはこんな感じです:

  • YouTube(マネトクさんなど)で全体をつかむ  → まずは動画で流れをざっくり理解。声で聞くと頭に入りやすい。
  • テキストと問題集で反復  → 分からなくてもまずは一周。2周目で理解が深まる実感あり。
  • 朝・夜の1時間を勉強タイムに固定  → 習慣化することで「やるかどうか」を迷わないようにしています。
  • 理解できなかったら、飛ばしてもいい  → 立ち止まりすぎず、まずは“全体を回す”ことを意識中。

■ これから簿記を勉強する人へ

もしこの記事を読んでいるあなたが、「簿記2級やってみようかな…」と考えているなら、

迷っているなら、始めてみていいと思います。

勉強はたしかに大変だけど、「理解できた瞬間」は意外と楽しいし、

何より「自分が前に進んでいる感覚」が自信につながります。

僕もまだ道の途中です。

一緒に、無理せず前に進んでいきましょう。


以上、今回は「簿記2級を始めた理由」と「勉強のやり方」、

そして「これから始める方へのメッセージ」でした。

次回は、実際につまずいたポイントや勉強中にやってよかった工夫なども書いていきます!

タイトルとURLをコピーしました